NEWS

節分の豆まきに♪

新年が明けるとすぐにやってくる『節分』
節分とは一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれています。

古来より「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきたそうです。

もともと「節分」という言葉には、季節を分けるという意味があるので、本来は季節の始まり日である二十四節気の「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のすべてを指すそうですよ。

そんな節分に不可欠な「大豆」
豆まきに、または無病息災を願って食べる豆はおいしくなくちゃ!

えんがわマルシェで販売中の「まめドン」は
・岐阜県可児市産大豆「中鉄砲」を使用
・国産無添加
の、身体にも優しいあんしん素材からできています。

素材である大豆「中鉄砲」あまり耳なじみのない品種ですよね。
ですが、この大豆はとても希少で岐阜県以外になかなか出回らないので「幻の大豆」と呼ばれるほど!
濃厚な味わいと豊かな香りが特徴の大豆です。

●「中鉄砲(ちゅうてっぽう)」
昭和11年から昭和59年まで岐阜県の奨励品種に指定され、岐阜県内で多く栽培されていました。
しかし、裂皮・しわが入るなど栽培が難しく、収量も少ないことから奨励品種から削除され、今ではほとんど栽培されなくなりました。
そんな中、中鉄砲の味、香りに魅せられた岐阜県可児市、御嵩町の生産者が栽培を続け、中鉄砲を守り続けています。
~JAめぐみのマルシェ より抜粋~

まめドンは、豆まきに最適な「プレーン」をはじめとした「紫芋」「黒糖」「和塩」の4種類。

おいしく食べて、2023年の無病息災を祈りましょう!